新緑キャンプ〜城里家族旅行村ふれあいの里(1)
GW明け最初の週末。
天気予報では、土日両日とも好天に恵まれるとのことでした。
城里家族旅行村ふれあいの里のブロガーに当選して以来、早くキャンプに行きたくて、この日を待っていました。
GW明けの1週間は、とても長く感じられ疲れてしまって、週末の朝は、起きるのもおっくうなほどでした。
しかし、いつもどおり早起きして、雨風で汚れてしまった愛車アコードワゴンの洗車から1日がスタートです。
それから、たくさんのキャンプ道具を積み込み。
玄関に広げてみると、足の踏み場もないほどです。
重量も合計で100kgを確実に超えるものと思われます。
これをアコードワゴンの広大な荷室に隙間を作らず順序良く積み込んでいきます。ルーフキャリアも使って、また助手席や後部座席の足元にも着替えや食材の入ったトートバッグを置きます。
ワンコのキャリーは後部座席です。
そして、準備完了。ルーフキャリアの取付も含め、積み込みに2時間かかりました。
いざ出発です。
常磐自動車道は渋滞も無く、スムーズに流れていきます。
途中、美野里PAで昼食を済ませました。
ルーフキャリアを装着したアコードワゴンの積載量は、ミニバンと全く同等です。
第1級の走りの楽しさと実用性の高さ、そしてスポーティーなスタイリングを楽しめるアコードワゴンは、わが家の大のお気に入り。もう9年を超え10年目に突入していますが、この車の魅力を超える車がなかなか現れないのが、逆にちょっと不安です...
12時半過ぎに城里家族旅行村ふれあいの里に到着しました。
設営を開始して、ひととおり終わったのが14時ころでしょうか。
あたりは新緑がまぶしく、とても清々しい空気に満ちあふれていました。
聞けば、GW明けの最初の週末ということで、GWの反動で今日は利用者が非常に少なく、なんと第1サイトは3家族のみの利用でした。ふれあいの里って、いつも混雑しているイメージしか無かったので、ちょっとビックリ!
本当にのびのびとした静かなキャンプを楽しめました。
“GW期間中”より”GW明けの最初の週末”のキャンプがいいってことは、覚えておいて損はないと思います。
キャンプ用のベッド“GIコット”に寝転がると、素晴らしい新緑が目に飛び込んできます。
家内と娘は、ちょっと疲れて、テントの中でお昼寝になりました。
なんて、素晴らしい緑なんだろう! そして、この青空。ひんやりした風。
そこで、私は、一眼レフ愛機Canon EOS Kiss X3を持って、一人で場内を森林浴することにしました。
バンガローエリアです。
新鮮な空気がおいしい!
キャビンエリアです。相変わらずアメリカ風の素敵な建物です。
森林浴の小道には、せせらぎも流れ、木々の緑がまぶしいです。
テニスコートも空いており、時間があったらやりたかったのですが、今回、ラケットを持ってきたのですが、やる時間ありませんでした。
場内にある天文台。昼間は素敵な緑の中にあります。
後述しますが、巨大な望遠鏡があり、土曜日の夜には観測会が開かれます。
新緑のモミジのモザイクも素敵でした!
再びキャビンエリアに戻ってきます。
あたりには、ウグイスを始め、たくさんの小鳥たちのさえずりが響き渡ります。
本当にすてきなキャンプ場だ! 改めてそう思いました。
| 固定リンク
「アウトドア」カテゴリの記事
- 女心と秋の空 〜2018年秋 城里町ふれあいの里キャンプ(2018.10.20)
- 2018年初夏 城里町ふれあいの里キャンプ 〜梅雨の空とにらめっこ(2)(2018.06.16)
- 2018年初夏 城里町ふれあいの里キャンプ 〜梅雨の空とにらめっこ(1)(2018.06.16)
- 新緑の風薫るオーキャン宝島キャンプ場(2)(2018.04.30)
- 新緑の風薫るオーキャン宝島キャンプ場(1)(2018.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント