城里家族旅行村ふれあいの里キャンプ(3)
今朝は、5時半に起きました。
テント天井の明かり取り窓から見える空は快晴でした。
朝の気温は、なんと13度!
半袖短パンという真夏の姿のままで、上に羽織るもの物を忘れてしまった私は、ブルブルでした。
こういう時に役立つのが、BBQコンロです。炭をすぐに起こして暖まります。そして、昨夜の残りものを同時に温めました。
秋の気配を感じる中、昨夜の残りで朝食。
清々しい朝。
キャンプ場での朝が一番好きだなあ。
ニフティのパソコン通信時代にコミュニケーションを楽しんだ「FCAMP(キャンピングフォーラム)」。阪神大震災の募金活動も兼ねたこのFCAMP特製シェラカップは、今も大事なキャンプグッズの1つ。
わが家では、2バーナーコンロを使い始めたのは4年前の前回のキャンプから。
それ以前は、シングルバーナーを地べたに2つ並べて、2バーナーコンロと称して使っていました。
最も古いキャンプグッズであるこのコンロも18年になります。
なお、2バーナーコンロの右にあるのは、“キャンピングトースター”。切った食パンを3枚同時に輻射熱で焼くことが出来ます。これも結構な年数。
1つ1つ買い集めていったキャンプグッズたちも、愛着あるものばかり。
そういえば、昔、“グッズ地獄の一里塚”なんて言葉もあったなあ。
キャンプとは、非日常的な専用グッズを使いこなす楽しみでもあります。
次買うグッズは、17年選手のレクタングラータープです。
今回も、ポールの連結ゴムが伸び切っていたし、タープのナイロン地も汚れがひどかったです。
スポーツデポで、同じサウスフィールド製を、シーズンオフの安売りで狙っています。
食後は、テニスコートを借りてテニスをする時間がないので、キャンプサイトの前でバドミントン。
昔、幼き娘とやった時は、ラリーが全く続かなかったけど、20歳になった娘は、中学時代テニス部だった御陰か、バドミントンもうまくなっていました。
そういえば、今回のキャンプでは、娘が言われなくても積極的に洗い物をやってくれたなあ。
周りでは、子供達の嬉しそうな声がたくさん聞こえてきます。
昔、「みほちゃんがやるの〜っ!」と言って、タープのポールを持つお手伝いから始めたことや、このキャンプ場で幼児自転車の補助輪なしの練習をしたことも、懐かしく思い出されました。
改めて、今迄、家族として過ごしてきた時間の長さを感じました。
あと数年すると、いよいよ巣立ちなのかな...?
楽しかったキャンプも終わりに近づきました。
キャンプグッズを全てパッキングし直して、アコードワゴンに詰め込みました。
2泊3日できたら、もう少しのんびりできただろうに。
あっという間に終わってしまった久々のキャンプでしたが、この2日間の時間は、本当に愛おしい時間だったように思いました。
帰りは、もう1回、隣接する「ホロルの湯」に入りにいくことになりました。
「割引券を今日ももらえないか、頼んでみる」と言って管理人さんのところに行った家内は、見事、割引券を発行してもらってきました。おそるべき交渉人。脱帽です!(^^;)
まずは、ワンコがいるので、車の中で私が待ち、家内と娘が先に行きました。
2人が帰ってきてから、私の番です。
露天風呂があることに昨夜は気がつかなかった私は、気持ちよいほど晴れた青空の下、露天風呂で思い切り足を伸ばし、疲れを癒したのでした。
| 固定リンク
「アウトドア」カテゴリの記事
- 女心と秋の空 〜2018年秋 城里町ふれあいの里キャンプ(2018.10.20)
- 2018年初夏 城里町ふれあいの里キャンプ 〜梅雨の空とにらめっこ(2)(2018.06.16)
- 2018年初夏 城里町ふれあいの里キャンプ 〜梅雨の空とにらめっこ(1)(2018.06.16)
- 新緑の風薫るオーキャン宝島キャンプ場(2)(2018.04.30)
- 新緑の風薫るオーキャン宝島キャンプ場(1)(2018.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご家族で有意義な時間が過ごせたようでよかったですね。
これからも家族で楽しい時間が過ごしてください!
温かいご家庭の様子がとてもよく伝わってきました。
とても羨ましいです。
投稿: shuri_ctx | 2011年9月24日 (土) 22時50分
積み重ねた年が成す、ちりばめられた回顧録のような文章に癒されます。
懐かしいグッツのオンパレード、今や電気が主流のランタンも曇りホヤガラスを通すガスの明かりがいいんだよねー、あーあー私もキャンプに行きたくなりました。
投稿: baja | 2011年9月24日 (土) 22時55分
おつかれさまでした。
ポールのゴムは、物によりますが交換できますよ。ポールが使えれば、幕体だけを選ぶことも。
キャンシェラ懐かしいですねぇ。
投稿: ライダー | 2011年9月24日 (土) 22時58分
ファミリーキャンプ、いいですねぇ。設営や料理で汗ダクダクのクソ暑い時期より朝晩肌寒いくらい時期のキャンプの方が風情があって好きです。
それに懐かしいグッズの数々。食器もおしゃれですね。
キャンプグッズを積んだアコードワゴン、カッコいい!!
投稿: 常吉 | 2011年9月25日 (日) 07時17分
shuri_ctxさん、いつもありがとうございます。
本当に楽しいキャンプでした。
やはり自然の中で、人は癒されることを改めて実感しました。
アウトドアグッズを使うのもとても楽しく、キャンプの魅力を再確認しました。
shuri_ctxさんも、ぜひいかがでしょうか?
投稿: Coupe Camper | 2011年9月25日 (日) 09時19分
bajaさん、いつもありがとうございます。
同じ外で食べるのでも、ウッドデッキとキャンプ場では、こんなに違っていたか!と改めてびっくりしてしまいました。
山登りとも、ホテル旅館宿泊とも違う、自然との付き合い方。
道具を使いこなしながら、のんびりするって、やっぱりいいなあと思いました。
bajaさんもぜひ再びいかがでしょうか?
投稿: Coupe Camper | 2011年9月25日 (日) 09時22分
ライダーさん、いつもありがとうございます。
タープは、部品交換可能なんですね。
研究してみます。確かにポールのゴムを交換し、幕帯を選べば、また新品になりますね。でも、30%オフで在庫処分が買えたら、そっちを選んじゃうかもです。今日も、スポーツデポに行ってみます。
投稿: Coupe Camper | 2011年9月25日 (日) 09時25分
常吉さん、いつもありがとうございます。
キャンプは、今から11月初旬頃が最高ですね!
できたらあと1回行ってみたくなりました。家族の予定を合わせるのが、娘が小学生の時迄より格段に難しくなっていますが...
アコードワゴン、今回も大活躍です。
やはりセダンプラスアルファの今時のワゴンより、アウトドア経験者が自分の乗りたいワゴンということで作ったアコードワゴンの方が、ずっといいですね。
買い替えが非常に難しくなってしまいました。妥協なく考え抜かれ、作り込まれたクルマが、7年後くらいの買い替え時期にHondaさんから出てくることを祈っています。
投稿: Coupe Camper | 2011年9月25日 (日) 09時31分
ステキ
なご家族に乾杯~
(o^-^o)
投稿: | 2011年9月25日 (日) 10時27分
コメントありがとうございます。
お名前がございませんでしたが、女性の方でしょうか? ノリココさんでいらっしゃいますか? 間違っていましたら、ごめんなさい。
キャンプ日誌楽しんでいただけたら、幸いです。(^^)
投稿: Coupe Camper | 2011年9月25日 (日) 11時13分
http://rider.naturum.ne.jp/e231474.html
以前書いた記事を探してみました。
このタイプなら交換可能ですよ。
投稿: ライダー | 2011年9月25日 (日) 14時47分
ライダーさん、本当にありがとうございます。
記事読ませていただきました。
さすが、”いいものを長く”という執念すら感じました。
わが家のタープもチェックしてみましたが、どうもピンらしきものがない感じです。
まあ、じっくりチェックしてみて、駄目ならバーゲンに走ります。
本当にありがとうございました。
投稿: Coupe Camper | 2011年9月27日 (火) 00時22分